2012年08月31日

拡散希望  「標的の村 国に訴えられた沖縄・高江の住民たち」

拡散希望  「標的の村 国に訴えられた沖縄・高江の住民たち」


テレビ朝日系 テレメンタリー2012  
 『標的の村 ~国に訴えられた沖縄・高江の住民たち~』


沖縄での放送時間→9月2日(日)深夜26時10分~26時40分(30分)
(地域によって放送日時が異なります。下の表を参考にしご確認ください)

 事故が多発しているアメリカ軍機「オスプレイ」の着陸帯が自宅のすぐ近くに建設されると聞き、やめてくれと声を上げた沖縄県東村・高江の住民たち。6人の子供を抱える安次嶺現達さんは「住民の会」を作って座りこんだところ、国に「通行妨害」で訴えられてしまった。

 国が、国策に反対する住民を訴えるという前代未聞の裁判。
 反対意見を封じ込めることを目的に権力のある側が個人を訴えることをアメリカではSLAPP裁判とよび、多くの州で禁じている。しかし日本にその概念はなく、被告にされた高江の住民らは3年半に及ぶ裁判の間、資金も時間も奪われ身体的・精神的な苦痛を強いられた。沖縄の住民運動が最後の抵抗手段にしてきた「座りこみ」。それを「通行妨害」に矮小化して住民を裁判にかける手法が成立するなら、国に都合が悪い沖縄の声はますます封殺されてしまう。
人口160人の高江集落はアメリカ軍のジャングル訓練場に囲まれている。頭上では日常的にヘリが旋回し、住民らは「まるで自分たちがターゲットだ」と憤慨する。

 それは消して大げさではなかった。実際にアメリカ軍は、高江区民を標的に訓練をした知られざる歴史があった。ベトナム戦当時、沖縄の山岳地帯に襲撃訓練用の村が作られていた。その「ベトナム村」に近くに住む高江の住民たちが連行され、ベトナム人役をやらせられていた。

 現在建設予定の6カ所のヘリパッドも、ちょうど集落を取り囲む配置になっており、そこにオスプレイが来ることも明らかになった。住民らは、高江をさらに標的にするような基地建設は許せないと、10月のオスプレイ配備に向け、正念場の座りこみを続けている…。 (番組HPより)


各局放送日

テレビ朝日      9/03 月 27:18 - 27:48

北海道テレビ放送 9/08 土 25:30 - 26:00
青森朝日放送   9/03 月 25:48 - 26:18
岩手朝日テレビ  9/09 日 26:00 - 26:30
東日本放送    9/04 火 25:56 - 26:26
秋田朝日放送   9/08 土 25:55 - 26:25
山形テレビ    9/02 日 26:38 - 27:08
福島放送     9/03 月 25:55 - 26:25
新潟テレビ21  9/01 土 05:20 - 05:50
長野朝日放送   9/02 日 26:20 - 26:50
静岡朝日テレビ  9/03 月 26:25 - 26:55
北陸朝日放送   9/02 日 26:55 - 27:25
名古屋テレビ放送 9/08 土 05:20 - 05:50
朝日放送      9/01 土 06:00 - 06:30
広島ホームテレ   9/03 月 25:51 - 26:21
山口朝日放送     9/03 月 25:43 - 26:13
瀬戸内海放送    9/02 日 26:25 - 26:55
愛媛朝日テレビ   9/08 土 26:00 - 26:30
九州朝日放送    9/09 日 25:25 - 25:55
長崎文化放送    9/03 月 25:55 - 26:25
熊本朝日放送    9/04 火 26:15 - 26:45
大分朝日放送    9/03 月 25:55 - 26:25
鹿児島放送      9/02 日 06:00 - 06:30

琉球朝日放送    9/02 日 26:10 - 26:40


【こちらもぜひチェックしてください】
琉球朝日放送のQリポート
2012.08.31   Qリポート 高江のヘリパッドと「ベトナム村」


9/4追記

youtubeへの投稿がありました。見れなかった人はぜひご覧ください




今帰仁城跡ガイドでつくる「今帰仁グスクを学ぶ会」
同じカテゴリー(普天間移設・辺野古・高江)の記事

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。