2017年08月25日

DAYS JAPAN 2017.9月号

DAYS JAPAN 2017.9月号
表紙: モスル陥落後、設置された「ニネヴェ連合法廷」に連行されるISの兵士たち。
ここで、戦争犯罪等について聴取がおこなわれる。ニネヴェ県カラコシュ、イラク。
Photo by Andre LIOHN / Prospekt


最新号 
目次

●特集 ISからのモスル奪還 イラクで生まれる新たな戦争
1 イラク軍による ISへの復讐
写真・文/アンドレ・リオン/Prospekt

2 モスル近郊のキリスト教徒 戦争で失った信仰の地
写真・文/JM.ロペス、文/アントニオ・パンプリエガ

●アニマルワールド
グーンとストレッチ
写真/オリヴィエ・ステイナー

先生は講義中
写真/オースティン・トーマス


●放射能測定地図 福島 ホットスポットの今
国道6号線、人が住む町―飯舘村、富岡町、郡山・開成山、福島駅付近
帰還困難区域―双葉町
写真・文・測定/広河隆一


●トピックス
アフガン
タリバンがNATO車列爆撃、米兵死亡”
写真/アマド・ナディーン/ロイター/アフロ

南極
6000平方キロの氷山の亀裂
写真/英国南極研究所”


●ウラル核惨事から70年
追放された弁護士 ナデジダ・キュテポヴァの闘い
文/コリン・コバヤシ 写真/広河隆一、コリン・コバヤシ


●知られざるビルマ
1無規制の油田で見る夢 原油採掘人の町
写真・文/アダム・ディーン

2 「法律で禁じられ愛」の告白
写真・文/チアラ・ルザルド、サラ・マグニ/Prospekt

3 貧困解決のため行動 助け合いこそパンク
写真・文/ジョルディ・ピサーロ


●定期購読のご案内・バックナンバー紹介


●コラム 編集委員「おしどりマコ・ケンの実際どうなの!?」
突貫工事が招いた 原発作業員の水晶体被曝


●コラム「OUTLOOK」
男女平等度111位の国で女性政治家が「輝く」には
文/斎藤美奈子 イラスト/山福朱実


●リニューアル 私の取材機材 ③ 小原一真


●フェアトレード×選択 ⑪ カンボジア発
「地雷原を、希望の綿畑に」地雷被害を乗り越えて紡がれる糸 話/メイド・イン・アース


●映画×テレビ×ドキュメンタリー⑪
変革を夢見た、あの日の若者たち
文/橋本佳子(プロデューサー)


●6月20日「世界難民の日」を知っていますか?
話/景平義文(AAR Japan[難民を助ける会]シリア難民支援事業統括)、田中志穂(難民支援協会 広報部コーディネーター)


●アクションレポート 市民の力が未来を変える!③


●DAYSフォローアップ
DAYSは今日も営業中


●営みの地球143
フエルテベントゥラ島のバーバリージリス
写真・文/サム・ホブソン


●編集後記




タグ :DAYS JAPAN

今帰仁城跡ガイドでつくる「今帰仁グスクを学ぶ会」
同じカテゴリー(書籍)の記事
DAYS JAPAN 2018.11月号
DAYS JAPAN 2018.11月号(2018-11-25 22:46)

DAYS JAPAN 2018.10月号
DAYS JAPAN 2018.10月号(2018-09-20 23:56)

DAYS JAPAN 2018.9月号
DAYS JAPAN 2018.9月号(2018-09-13 00:14)

DAYS JAPAN 2018.8月号
DAYS JAPAN 2018.8月号(2018-07-31 15:57)

DAYS JAPAN 2018.7月号
DAYS JAPAN 2018.7月号(2018-06-26 18:25)


Posted by ミチさん at 22:42│Comments(0)書籍
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。