2014年11月23日
DAYS JAPAN 2014.12月号

最新号(2014.12月号)
特集1:動物たちの感情世界
1 思いやりのある脳
2 動物たちの「痛み」について
文/マーク・ベコフ 写真/ジョアン・マッカーサー
特集2:環境省「住民の健康管理の専門家会議」で何が話されているのか
まとめ/広河隆一、DAYS JAPAN編集部
1 母親ら38団体が直訴 長瀧座長の解任を求める!
2 専門家会議報告 「専門家」たちは
子どもたちにどのような未来をもたらすのか?
3 専門家会議委員・石川広己(日本医師会常任理事)インタビュー
「検診は住民の方々にとっての『権利』だと思っています」
4 朝日新聞・甲状腺検診の中止路線を後押し?
●トピックス
トルコ・シリア
続く「イスラム国」との戦闘
トルコに押し寄せる大量のクルド人難民
写真/ヤニス・ベハラキス/ロイター
鹿児島県
川内原発の再稼働に同意した県知事
日本の未来に誰が責任をもつ?
写真/時事通信フォト、共同通信社、広河隆一
●アニマルワールド
飛ばさず食べる!?
写真/アシュレイ・マーティン/Caters News Agency
●編集委員「おしどりマコ・ケンの実際どうなの!?」
原発事故後、空白の3.15
存在した「柏崎刈羽メモ」に真相が!?
●パレスチナ人として生まれ、人間であり続けること
文/岡真理、写真/広河隆一、アフロ
●バックナンバー・専用バインダーのご案内
●定期購読のご案内、DAYS刊行書籍のお知らせ
DAYS刊行物 12月20日発売「世界のびっくりどうぶつ2」
予約受付開始のお知らせ
●DAYSフォローアップ
「あの記事」のその後を伝えます
●コラム「OUTLOOK」
福島県知事選が示した脱原発への厳しい道
文/斎藤美奈子
●スラムから奏でる輝きの旋律
めざせオーケストラ!
写真・文/オスカル・B. カスティージョ
●営みの地球115
ブラジル
ダムに沈みゆく人々
写真・文/アーロン・ヴィンセント・オルケイム
●編集後記/次号予告、お知らせ
●表紙:Photo by Jo-Anne McARTHUR
羊のサマンサと「ファーム・サンクチュアリ」のスタッフ・ナタリー。
「ファーム・サンクチュアリ」では、広大な芝生のある大地で、羊たちがのびのびと暮らしている。
アメリカ。2010年
Posted by ミチさん at 23:40│Comments(0)
│書籍