2014年06月21日

最新号の表紙は「白旗の少女」 DAYS JAPAN 7月号

最新号の表紙は「白旗の少女」 DAYS JAPAN 7月号

最新号(2014.7月号)目次

特集1:戦争の記憶を消す権力
軍事要塞化される沖縄


「積極的平和主義」が脅かす国境の島の平和
文/新崎哲史(沖縄タイムス八重山支局)

1.沖縄の戦争
「軍隊は人を守らない」という沖縄の教訓
大田昌秀(元沖縄県知事)
インタビュー/広河隆一 写真/沖縄公文書館、アメリカ公文書館

2.沖縄の戦後
日本による「排除」の歴史
文/仲里効 写真/國吉和夫

3.基地と沖縄
基地化される伊江島、軍港化される辺野古
インタビュー/丸井春 写真/広河隆一、アメリカ海兵隊

●トピックス

日本・福井
大飯原発差し止め判決
人格権より優先される原発はない!
写真/時事通信フォト

ナイジェリア
女子生徒誘拐、「少女たちを返せ!」
過激化するボコ・ハラムとは?
写真/ロイター、AP/アフロ

パキスタン
女性たちを襲う「名誉殺人」
写真/ロイター/アフロ

●アニマルワールド
Shall We Dance?  一緒に踊らない?
写真/アフロ

●チェルノブイリとフクシマ 番外編
漫画『美味しんぼ』鼻血描写論争
母親の不安ふみにじる国と自治体
文/DAYS JAPAN編集部

●コラム「おしどりマコ・ケンの実際どうなの!?」
鼻血多発の証言をあくまで無視するその意図は?

●コラム「OUTLOOK」
司法が示した良識に点数をつけるとしたら
文/斎藤美奈子

●性同一性障害の子どもたちのキャンプ
自分に戻る日
写真・文/リンゼイ・モリス

●私の取材機材 67
ニクラス・ハマーストレーム

●DAYS10周年企画展 in 触(ル:さわ)れる地球ミュージアム
いのちの地球でフォトジャーナリストが伝えたこと」報告&告知

●DAYSフォローアップ 「あの記事」のその後を伝えます

●バックナンバー・専用バインダーのご案内

●定期購読のご案内、DAYS刊行書籍のお知らせ

●ブラジル・アマゾン
人類が食い尽くす大自然
写真・文/ダニエル・ベルトラ

●営みの地球 110
オーストラリア
アボリジニの聖地をめざして
写真・文/ステファノ・デ・ルイジ/VII

●編集後記/次号予告、お知らせ

●表紙:Photo by 沖縄公文書館蔵
沖縄南部の激戦地で、ひとり壕から出て白旗を揚げ投降する7歳の少女。最新号(DAYS JAPAN 2014.7月号)


全国の書店で発売中
定期購読等詳細はこちら

最新号の表紙は「白旗の少女」 DAYS JAPAN 7月号



【関連する日記アーカイブ】
2014.06.17 沖縄要塞化で平和享受するニッポン





今帰仁城跡ガイドでつくる「今帰仁グスクを学ぶ会」
同じカテゴリー(書籍)の記事
DAYS JAPAN 2018.11月号
DAYS JAPAN 2018.11月号(2018-11-25 22:46)

DAYS JAPAN 2018.10月号
DAYS JAPAN 2018.10月号(2018-09-20 23:56)

DAYS JAPAN 2018.9月号
DAYS JAPAN 2018.9月号(2018-09-13 00:14)

DAYS JAPAN 2018.8月号
DAYS JAPAN 2018.8月号(2018-07-31 15:57)

DAYS JAPAN 2018.7月号
DAYS JAPAN 2018.7月号(2018-06-26 18:25)


Posted by ミチさん at 17:17│Comments(0)書籍
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。