2012年05月11日
今夜のおススメTV 「クロスロードオキナワ 世界は沖縄をどう見ているか」
世界から見た沖縄の姿を伝える。
日本への復帰から40年を迎える沖縄は、日本領土でありながらアメリカの世界戦略の拠点として戦後の東西冷戦、冷戦終結後のアジアや中東での戦争を経て、国際外交と国家防衛の思惑が交錯する場所となってきた。そして今、アメリカは東アジアを安全保障・経済の生命線とし、中国の台頭を受け、アジア太平洋を最重点地域とする新世界戦略を発表。沖縄の米海兵隊をグアムやオーストラリアなどに移し始めた。数多くの米軍基地を抱える沖縄はまさに、世界の注目を集める“ホット・スポット”となりつつある。世界は今、沖縄をどのように見つめているのか。
グローバルな視点から沖縄を見つめてきた識者、かつて沖縄をめぐる政策決定の中枢にいた人物らの証言、アメリカの安全保障や経済圏構想のシフトにより激動するアジアの『現場』を取材。アメリカやアジアの周辺国、オーストラリアなどから見た沖縄の“位置”を、太平洋を取り巻く各国の要人インタビューから描いていく。柳沢解説委員。
放送日時 2012年5月11日(金)午後11:00~12日午前0:50(110分)
番組名 「クロスロードオキナワ~世界は沖縄をどう見ているか~」(NHKBS1)
日本への復帰から40年を迎える沖縄は、日本領土でありながらアメリカの世界戦略の拠点として戦後の東西冷戦、冷戦終結後のアジアや中東での戦争を経て、国際外交と国家防衛の思惑が交錯する場所となってきた。そして今、アメリカは東アジアを安全保障・経済の生命線とし、中国の台頭を受け、アジア太平洋を最重点地域とする新世界戦略を発表。沖縄の米海兵隊をグアムやオーストラリアなどに移し始めた。数多くの米軍基地を抱える沖縄はまさに、世界の注目を集める“ホット・スポット”となりつつある。世界は今、沖縄をどのように見つめているのか。
グローバルな視点から沖縄を見つめてきた識者、かつて沖縄をめぐる政策決定の中枢にいた人物らの証言、アメリカの安全保障や経済圏構想のシフトにより激動するアジアの『現場』を取材。アメリカやアジアの周辺国、オーストラリアなどから見た沖縄の“位置”を、太平洋を取り巻く各国の要人インタビューから描いていく。柳沢解説委員。
放送日時 2012年5月11日(金)午後11:00~12日午前0:50(110分)
番組名 「クロスロードオキナワ~世界は沖縄をどう見ているか~」(NHKBS1)
Posted by ミチさん at 20:18│Comments(0)
│テレビ・映画