2010年12月14日
おススメTV:第3回「近代沖縄の苦悩と挫折」(今夜)
今回から問題の初放送です 注目です
おススメTV:歴史は眠らない 沖縄・日本 400年 第3回「近代沖縄の苦悩と挫折」
本放送 12月14日 PM10時25分~PM10時50分(NHK教育テレビ)
再放送 12月21日 AM5時35分~AM6時00分(NHK教育テレビ)
【関連する日記アーカイブ】
2010.11.30 仕切り直しで今晩再スタート 『沖縄・日本 400年』
おススメTV:歴史は眠らない 沖縄・日本 400年 第3回「近代沖縄の苦悩と挫折」
本放送 12月14日 PM10時25分~PM10時50分(NHK教育テレビ)
再放送 12月21日 AM5時35分~AM6時00分(NHK教育テレビ)
沖縄では、明治の琉球処分以来、標準語や和装など学校教育による同化政策が進められたが、当初は人々の拒否感から浸透はしなかった。しかし日清戦争での日本の勝利、第一次大戦後に訪れた大不況による出稼ぎの増加などを背景に、沖縄を発展させるために近代日本の文化を学ぶといった姿勢が広がり、昭和の戦時は国家総動員体制が一層後押しした。沖縄が戦場となっても、多くの沖縄住民は日本軍は沖縄を守ってくれると信じ続けた。戦線の悪化から、大本営は、沖縄を日本本土から切り離し防衛拠点と位置づける。こうした両者の意識のズレは、戦局が悪化する中であらわになってゆく。ある沖縄住民の日記からは、徐々に日本軍、日本への幻滅を深めていく過程が赤裸々に記されている。沖縄の近代の歩みから、沖縄の人々と日本の関係を描く。
(NHK番組紹介より)
【関連する日記アーカイブ】
2010.11.30 仕切り直しで今晩再スタート 『沖縄・日本 400年』
Posted by ミチさん at 20:20│Comments(0)
│琉球・沖縄史