2009年02月10日
『今帰仁グスク』で琉装結婚式を挙げませんか?
今帰仁城跡で結婚式
地元協組 流装や琉球音楽など
今帰仁村の地域資源のブランド化を目指す今帰仁ブランド協同組合は、6月から世界遺産の
今帰仁城跡でブライダル事業を始める。沖縄の伝統衣装の琉装や琉球音楽など独自のメニュー
を提供。今後3年間で約130組、5千万円の売上高を目指す。同村は他の市町村に比べ観光の
イメージが乏しく、これを機に観光地としての魅力や特産品をアピール、村の活性化につなげる。
今帰仁城跡でブライダル事業を始める。沖縄の伝統衣装の琉装や琉球音楽など独自のメニュー
を提供。今後3年間で約130組、5千万円の売上高を目指す。同村は他の市町村に比べ観光の
イメージが乏しく、これを機に観光地としての魅力や特産品をアピール、村の活性化につなげる。
3年で 130組目指す
世界遺産でブライダルを事業化するのは珍しいという。運営は今帰仁城跡の指定管理者、若年者雇用センター企業組合(上間宏明代表理事)が受け持つ。
新郎新婦は琉装を身にまとい、城跡内の石畳の階段を歩く。城跡の最上部で結婚の誓いや指輪の交換。披露宴は城跡に隣接している「グスク交流センター」を使用。今帰仁村産の島野菜や琉球黒豚(アグー)などの料理を振る舞う。希望者には琉球舞踊のエイサーを付けるなど、沖縄ならではのブライダルを演出する。
ブライダル中も城跡は一般開放し、観光客も観覧できるようにする。基本料金は35万7千円から。披露宴の料金や内容は個別に相談する。旅行会社やブライダル会社に売り込んでいく。
今帰仁ブランド協同組合は1月24~25日に今帰仁村でジャムや黒糖作り体験、散策などモニターツアーを開催。25日に城跡内での県内カップルのブライダルを先行事例として特別に実施する。一般客と旅行会社の関係者など25人が見学する予定だ。
今帰仁村には城跡以外に乙羽岳やウッパマビーチといった観光名所、ゴーヤや黒糖など特産品が豊富である。しかし、一般の観光客にはなじみが薄く、地域資源を最大限活用できていなかった。
そこで観光事業の強化や特産品の販路開拓を狙い地元企業6社が集まり、07年4月に今帰仁ブランド協同組合を設立。今帰仁村の特産品を生かした体験型観光の商品開発に力を入れている。
今回のブライダル事業もその一環。入場者数が順調に増加している今帰仁城跡を活用し、村の発展に向けた起爆剤にする狙いだ。今帰仁村商工会の豊里友一朗・経営指導員は「これまでは今帰仁村を素通りする観光客も多かったが、ブライダル事業を機に村の魅力を伝えたい」と話している。
(2009年1月24日 日本経済新聞)
Posted by ミチさん at 01:57│Comments(4)
│今帰仁村
この記事へのコメント
今帰仁城で結婚式って素敵ですね。
民族衣装だけでなく、女性にとっては真っ白なウェデングドレス姿や内掛け姿も憧れの衣装だと思います。
自由に選べたら需要が広がるかもしれませんね。
今帰仁は美ら海水族館が近いのでお客様を呼べると思います。
私達のお客様も近くのリゾートホテルにステイされていたのですが「今帰仁城に行ってみたかった」とおっしゃられていましたよ。
ホテルからのツアーや送迎バスなどがあれば気軽に立ち寄れるのでしょう。
昨日私のブログに今帰仁城跡のことを書かせていただきました。
よかったらコメントお願いします。
また説明が間違っていたら訂正をお願いします。
よろしくお願いします。 容子ママ
民族衣装だけでなく、女性にとっては真っ白なウェデングドレス姿や内掛け姿も憧れの衣装だと思います。
自由に選べたら需要が広がるかもしれませんね。
今帰仁は美ら海水族館が近いのでお客様を呼べると思います。
私達のお客様も近くのリゾートホテルにステイされていたのですが「今帰仁城に行ってみたかった」とおっしゃられていましたよ。
ホテルからのツアーや送迎バスなどがあれば気軽に立ち寄れるのでしょう。
昨日私のブログに今帰仁城跡のことを書かせていただきました。
よかったらコメントお願いします。
また説明が間違っていたら訂正をお願いします。
よろしくお願いします。 容子ママ
Posted by 容子ママ at 2009年02月14日 20:53
>容子ママさん
今帰仁グスクのことを
写真入りであれほど詳しく貴ブログで発信していただき
感謝感激アメアラレ(チョー古ぅ)
それに今回はまた、事業家の目で多くのあたたかいアドバイスをありがとうございました。
わたしにもう少し力があれば(そんなもんいらん、下っ端で十分や、と心の声が叫んでおりますが)、ぜひぜひ顧問に招聘させていただきますのに・・・
これからも相互訪問をどうぞよろしく
今帰仁グスクのことを
写真入りであれほど詳しく貴ブログで発信していただき
感謝感激アメアラレ(チョー古ぅ)
それに今回はまた、事業家の目で多くのあたたかいアドバイスをありがとうございました。
わたしにもう少し力があれば(そんなもんいらん、下っ端で十分や、と心の声が叫んでおりますが)、ぜひぜひ顧問に招聘させていただきますのに・・・
これからも相互訪問をどうぞよろしく
Posted by ミチさん at 2009年02月15日 01:32
こんにちは、はじめまして。
gusukutarouさんのblogにて拝見してお邪魔しております。
1月24日の琉装結婚式の日は、さくら祭りということで友人と連れ立って
グスクにお邪魔しておりました。
祝いの人に囲まれて新郎新婦も幸せいっぱいという感じでしたが、
我々もおすそ分けして頂いた感じがしてとても良かったです。
ぜひ、このようなイベントを続けていただければ幸いです。
手前味噌ですが、私のblogにも紹介させていただいておりますので、
よろしければご覧くださいませ。
http://ytoshima.blog.so-net.ne.jp/archive/c35375019-1
gusukutarouさんのblogにて拝見してお邪魔しております。
1月24日の琉装結婚式の日は、さくら祭りということで友人と連れ立って
グスクにお邪魔しておりました。
祝いの人に囲まれて新郎新婦も幸せいっぱいという感じでしたが、
我々もおすそ分けして頂いた感じがしてとても良かったです。
ぜひ、このようなイベントを続けていただければ幸いです。
手前味噌ですが、私のblogにも紹介させていただいておりますので、
よろしければご覧くださいませ。
http://ytoshima.blog.so-net.ne.jp/archive/c35375019-1
Posted by しむじ○ at 2009年09月06日 11:56
>しむじさん
ご訪問ありがとうございました。
ブログ拝見しました
ずいぶん書いておられますね オキナワのこと
やんばるのあちこちに出没されておられることも分かりました。
でも、今月から始まった今帰仁城下のトレッキングツアーは未体験でしょ。
多分モニターツアーは今年いっぱいやっていると思います。来年からは有料になる予定。詳しくは8/29に書いています。近日中にガイド体験記を書こうと思っています。
もし参加してみようということになりましたらご連絡ください。
ガイドの腕の方は、ぐすくタロウさんの一番弟子ということにしておきましょう へへへ
おまけ
特典があります(来られましたら)
今帰仁村にある、沖縄で一番おいしいそば屋をお教えします(値段はよそと同じなのに)。
どうです。ちょっと傾きました?
ご訪問ありがとうございました。
ブログ拝見しました
ずいぶん書いておられますね オキナワのこと
やんばるのあちこちに出没されておられることも分かりました。
でも、今月から始まった今帰仁城下のトレッキングツアーは未体験でしょ。
多分モニターツアーは今年いっぱいやっていると思います。来年からは有料になる予定。詳しくは8/29に書いています。近日中にガイド体験記を書こうと思っています。
もし参加してみようということになりましたらご連絡ください。
ガイドの腕の方は、ぐすくタロウさんの一番弟子ということにしておきましょう へへへ
おまけ
特典があります(来られましたら)
今帰仁村にある、沖縄で一番おいしいそば屋をお教えします(値段はよそと同じなのに)。
どうです。ちょっと傾きました?
Posted by ミチさん
at 2009年09月08日 21:41
