三権分立 機能せず

ミチさん

2016年09月19日 01:05

 「最初はそれとは思わなかった。愛されているのだと思った」。配偶者や恋人からの暴力「DV(ドメスティックバイオレンス)」は、被害者自身、最初は気付かないことが多い。以前取材した女性もそうだった

 相手のメールなどをチェックし交友関係を管理する、自分の価値観を押し付け相手に従わせる、自分の優位性を強調し相手を無能呼ばわりする…。そこに対等な関係はない

 DVの本質は「力と支配」。相手を支配し続けるために力を使って繰り返し行う「虐待行為」であり「最悪 の形の依存」と定義する人もいる

 作家の高橋源一郎さんは著書で「わたしにはこの国の政治が(省略)いわゆるDVの加害者に酷似しつつあるように思える。彼らはパートナーを『力』で支配し、経済的な自立を邪魔し、それにもかかわらず自ら『愛する』よう命令するのである」と記す。特定秘密保護法に関してのエッセーだ

 16日の違法確認訴訟の判決や、米軍北部訓練場のヘリパッド建設問題を考えると、いずれも国家によるDVだと改めて思う。話し合う気があるかのような優しさを見せつつ、権力で基地を押し付け、安全保障の面で沖縄への依存を強める

 DVも基地問題も「人権が守られていない」という点で共通する。パートナー同士、国と地方も互いに「対等」な関係を築くことから始める必要がある。(琉球新報「金口木舌」9/18より


 「早く片付けてほしい」と鶴保庸介沖縄担当相は漏らした。国の意向に従って急いだのか。福岡高裁那覇支部が言い渡した辺野古違法確認訴訟の判決は粗雑な論理に満ちている

全知事が基地建設に反対したら「国の判断が覆されてしまう」から「尊重すべきだ」というのがその一つ。誰も受け入れないなら基地が本当に必要か、やり方は正しいか、国が点検すべきだろう。自治体とは対等なのだから判断撤回も仕方ない

実際、本土の自治体が反対した時、国は進んで判断を撤回してきた。在沖米海兵隊1500人の岩国基地移転やオスプレイの佐賀空港移転はすぐ立ち消えになった

本土の自治体は一度反対すればやり過ごせる。沖縄は何度反対しても聞いてもらえない。そんな中「本土が反対したらどうするんだ」と沖縄だけに受け入れを迫るのは差別の上塗りと言うほかない

多見谷寿郎裁判長は県が判決に従わなければ「裁判所の信頼権威を失墜させ、国全体に大きなダメージを与える」と言い、知事が従うと明言したことに「ほっとした。ありがとうございました」と言った

裁判所の体面は守った。本土の暮らしも守った。沖縄の暮らしは米軍に差し出した。よく言われる日米安保の壁、司法の限界どころではない。司法が積極的に差別を固定化する、空前の判決になった。(阿部岳) (沖縄タイムス「大弦小弦」9/19より


読み比べてみよう 辺野古訴訟を取り上げた新聞社説一覧

【主要紙は社説でどう取り上げたか?】
朝日新聞(9/17)辺野古判決 それでも対話しかない
読売新聞(9/17) 「辺野古」国勝訴 翁長知事の違法が認定された
毎日新聞(9/17)辺野古で国勝訴 解決には対話しかない
日本経済新聞(9/17) 「北風」で普天間移設できるか

【全国の地方紙は社説でどう取り上げたか?】
北海道新聞(9/17) 「辺野古」国勝訴 沖縄の声は変わるまい
東奥新聞(9/18)誠意ある協議が打開策だ/辺野古訴訟 国勝訴
岩手日報(9/17)辺野古移設訴訟 国は拳を下ろさないか
茨城新聞(9/18)辺野古訴訟判決 見えない解決の道筋
信濃毎日新聞(9/17)辺野古判決 誠実さ欠く政府の姿勢
新潟日報(9/17)辺野古移設判決 対話路線へ転換すべきだ
福井新聞(9/17)辺野古訴訟判決 もっと沖縄直視すべきだ
京都新聞(9/17)辺野古訴訟判決  司法で決着する問題か
神戸新聞(9/17)辺野古判決/沖縄の怒りは増すばかり
山陽新聞(9/17)辺野古訴訟判決 対話による解決を目指せ
中国新聞(9/17)辺野古訴訟で県敗訴 協議で解決策見いだせ
山陰中央新報(9/17)辺野古訴訟/見えない解決の道筋
愛媛新聞(9/17)辺野古訴訟で判決 誠実な協議しか真の解決はない
徳島新聞(9/17)辺野古訴訟 国勝訴 解決への道筋が見えない
高知新聞(9/17) 【辺野古訴訟】対話なしには解決しない
佐賀新聞(9/17)辺野古訴訟 これで民意に沿うだろうか
南日本新聞(9/18) [辺野古判決] 解決は遠のくばかりだ
琉球新報(9/17)辺野古訴訟県敗訴 地方分権に逆行 知事は阻止策を尽くせ
沖縄タイムス(9/18) [辺野古判決と自治権]対等の精神ないがしろ
沖縄タイムス(9/17) [辺野古訴訟 県敗訴]異常な恫喝と決めつけ


※もし上記以外で社説に取り上げていた日刊紙をご存知でしたらコメント欄でお知らせください。ぜひ追記したいと思います


関連記事