2010年08月10日

"1945-1998" by Isao Hashimoto

 
(タイトルをクリックしてください)


 ◆制作者 橋本 公(いさお)氏 コメント 
 1945年7月、世界初の核爆発実験が米国のニューメキシコ州で実施されました。

 その直後に広島、長崎への原爆投下が行われ、以後、計2053回にわたって地球上のさまざまな場所で核実験が繰り返されてきました。

 1960年代始めまでは、ほとんどの実験は大気圏内で実施され、放射能による大規模な汚染をもたらしました。

 1963年、米ソ英の三国が「部分核停止条約」に調印し、地下での実験が主流になりましたが、フランスや中国などはその後も地上での実験を続けました。

 その後、世界的に反核の動きが強まり、「核不拡散条約」(NPT)が発効されました。

 これは、核兵器の数を増やさないことで核戦争の可能性を少なくしようという取り決めです。

 続いて1996年に「包括的核実験禁止条約」(CTBT)が採択され、1998年をもって爆発を伴う核実験は停止されています。

 しかし、アメリカとロシアは、国際社会の批判を無視して、核爆発を伴わない臨界前核実験を続けています。

 この作品は、こういった事実を世界地図という見慣れた情報ツールを使って視覚化したものです。

 どの国の人々にも理解してもらえるように、文字はいっさい使用せず、地図上の光の点滅と実験回数を示す数字だけで、いつ・どこで・どの国が何回、核実験を行ったかがわかるようにしました。

 より多くの人が、この問題について考えるきっかけになれば幸いです。

 また作品は、データ収集に協力していただいたNPOや、原爆関係の資料館に配布する予定です。








今帰仁城跡ガイドでつくる「今帰仁グスクを学ぶ会」
同じカテゴリー(環境・自然・反核・反原発)の記事

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。